JCCテレビすべて
スペシャル あの一言
2024年04月24日(水)
最新TV速報
【あの一言】
“精密抗体検査”第2波への備えとなるか
慶應義塾大学教授・宮田裕章
新型コロナウイルスは重症化した患者の場合でもECMOを割り当てることができれば救命率はかなり上がるということは分かってきた。診断の初期の段階で抗体検査を組み合わせて重症化リスクを予測できれば医療政策的にも十分に足りるように病床を割り当てることができれば全体として救える命を上げていくことができるかもしれない。あとはやはりワクチン、抗体が残るかどうか。この1か月の中でも世界の常識というのはアップデートされてきた。
2020/06/17 NHK総合[クローズアップ現代+]

番組ナレーション
軽症の患者の場合、(抗体検査で)IgMは発症後あまり増えなかったが、重症化した患者のIgMは急激に増える傾向にあった。抗体検査でIgMの値を測り、重症化しそうな患者をあらかじめ調べられれば症状の軽いうちに先手の治療ができる可能性が広がる。
2020/06/17 テレビ朝日[クローズアップ現代+]

多摩大学大学院名誉教授・田坂広志
サイエンスと政治的な判断をどう結びつけるか。個人が感染しているかどうか。第2波が来るときに恐らく我々の想像を超えた状態でやってくる可能性が大いにある。
2020/06/17 NHK総合[クローズアップ現代+]

栗原望キャスター
抗体検査には期待が集まる一方で気をつけなくてはならない点がある。免疫パスポートにはならないということ。1度抗体が作られたら今後感染しない証明にはならない。厚生労働省は抗体の体内での持続期間や2回目の感染を防ぐかなどは確定していないとしている。WHOも検査に過剰な期待をして感染対策が緩むことを危惧している。もうひとつの注意点が検査の精度に課題があること。さまざまな検査キットが流通しているが、簡易検査と呼ばれるもので、厚生労働省が独自に検査キットの性能評価を行ったが、精度にばらつきがあった。
2020/06/17 NHK総合[クローズアップ現代+]

多摩大学大学院名誉教授・田坂広志
抗体検査というのは大きく2つの目的がある。1つは集団の評価。もう1つは個人がかかっているかどうかの診断。この2つをしっかり分けて考える必要がある。サイレントキャリア、無症状の感染者が分からないということがこれまで非常に大きな問題だったが、これがわかるようになる。医療崩壊を防ぐという意味でPCR検査を抑えてきたがこれがひとつの大きなカードになる。一方、個人の診断という点で見るとまだいろいろ問題がある。例えば抗体があるということは免疫があるということを必ずしも意味しない、いろいろな問題がまだあるということも考えておく必要がある。
2020/06/17 NHK総合[クローズアップ現代+]

慶應義塾大学教授・宮田裕章
無症状や軽症者の方が非常に多く、感染実態を世界中で把握を完全にできている国はない。第2波が来た時に感染を抑えていく戦略を立てることができるというのがこの中でのまず大きな目的になる。
2020/06/17 NHK総合[クローズアップ現代+]

▲画面のトップへ
ランキング 注目パーソン
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング