バイデン大統領・ロシアの軍事行動を非難(2月24日)
バイデン大統領は、ロシアの軍事行動を非難する声明を発表した。
米国国防総省高官は23日、大規模な軍事行動が始まる可能性があると警戒のレベルを引き上げていた。ホワイトハウス・サキ報道官はツイッターに、「バイデン大統領はブリンケン国務長官、オースティン国防長官、ミリー統合参謀本部議長などから、ロシア軍によるウクライナ対する侵攻中の攻撃についてブリーフを受けた」と書き込んだ。
またバイデン大統領はウクライナ・ゼレンスキー大統領と緊急の電話会談を行い、ロシア軍によるいわれのない不当な攻撃を非難した。またバイデン大統領は、ロシアに厳しい制裁を科しウクライナを支援していく考えを改めて強調した。
米国高官“ロシアの大規模侵攻・完全に準備”(2月24日)
緊張が高まるウクライナ情勢をめぐり、米国国防総省の高官はウクライナの国境周辺に集結するロシア軍の部隊について、大規模な侵攻を行うための準備が完全にできていると述べ、大規模な軍事侵攻がいつ始まってもおかしくないというい方を示し強い警戒感を示した。
23日、国連総会で演説したウクライナのクレバ外相は現状に強い危機感を示した。背景にあるのがプーチン大統領の動きで、ウクライナ東部で親ロシア派が事実上支配する地域の独立を一方的に承認し、平和維持の名目で軍の部隊を送る構えを見せている。...
全部読む
緊張が高まるウクライナ情勢をめぐり、米国国防総省の高官はウクライナの国境周辺に集結するロシア軍の部隊について、大規模な侵攻を行うための準備が完全にできていると述べ、大規模な軍事侵攻がいつ始まってもおかしくないというい方を示し強い警戒感を示した。
23日、国連総会で演説したウクライナのクレバ外相は現状に強い危機感を示した。背景にあるのがプーチン大統領の動きで、ウクライナ東部で親ロシア派が事実上支配する地域の独立を一方的に承認し、平和維持の名目で軍の部隊を送る構えを見せている。
また国民に向けたメッセージの中で、プーチン大統領はロシアによるNATO不拡大の要求を拒否する米国などへの不満を改めて示した。
こうした中、ウクライナ政府はゼレンスキー大統領などが出席し国家安全保障国防会議を開催し、ダニロフ書記は“ロシアの軍事侵攻の脅威が高まっている”として全土で非常事態宣言を出す方針を明らかにした。
またウクライナ軍は18歳から60歳の市民を対象に予備役の招集を開始ししたと発表し、軍事侵攻への備えを強化したとしている。
一方ロシア外務省はバイデン大統領がロシアの金融機関などに制裁を課すと発表したことに対して制裁の効果はないとけん制し、制裁への対抗措置をとると警告した。
閉じる
バイデン政権“米ロ首脳会談実施できない”(2月23日)
ロシアがウクライナ東部の一部地域の独立を一方的に承認し軍を送る準備を整えていることを受け、米国・バイデン政権は侵攻がないことを条件としていたプーチン大統領との首脳会談を現時点では実施できないという考えを示した。
ロシア・プーチン大統領はウクライナの東部2州のうち親ロシア派が事実上支配する地域の独立を一方的に承認し、平和維持の名目で軍の部隊を送る準備を整えた。
ホワイトハウス・サキ報道官は米ロ双方が開催で原則合意していた首脳会談についても実施できないという考えを示した。...
全部読む
ロシアがウクライナ東部の一部地域の独立を一方的に承認し軍を送る準備を整えていることを受け、米国・バイデン政権は侵攻がないことを条件としていたプーチン大統領との首脳会談を現時点では実施できないという考えを示した。
ロシア・プーチン大統領はウクライナの東部2州のうち親ロシア派が事実上支配する地域の独立を一方的に承認し、平和維持の名目で軍の部隊を送る準備を整えた。
ホワイトハウス・サキ報道官は米ロ双方が開催で原則合意していた首脳会談についても実施できないという考えを示した。サキ報道官は首脳会談の実施にはロシアが軍の部隊をウクライナ周辺から撤退させるなどが必要だとしている。
またバイデン政権はロシアに対する第1弾の経済制裁を発表。NATO(北大西洋条約機構)に加盟するエストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国に米国軍の部隊を追加で展開すると明らかにした。
一方、ロシア・プーチン大統領は国民向け動画メッセージで「NATOなどによる軍事活動が危険をもたらしている」とNATO不拡大の要求を拒否する米国などへの不満を改めて示した。
閉じる
米国・バイデン大統領“ロシアによる軍事侵攻の始まり”(2月23日)
米国・バイデン大統領は、ロシアがウクライナ東部の親ロシア派が事実上支配する地域の独立を一方的に承認し、平和維持の名目で軍の部隊を送る準備を整えていることなどを強く非難した。
「ロシアによるウクライナ侵攻の始まりだ、明確な国際法違反で正当化できない」と述べ、ロシアの金融機関や国債を対象にした金融制裁を科すことを明らかにした。
今後のロシア側の軍事行動によってはより厳しい制裁を科すとけん制。...
全部読む
米国・バイデン大統領は、ロシアがウクライナ東部の親ロシア派が事実上支配する地域の独立を一方的に承認し、平和維持の名目で軍の部隊を送る準備を整えていることなどを強く非難した。
「ロシアによるウクライナ侵攻の始まりだ、明確な国際法違反で正当化できない」と述べ、ロシアの金融機関や国債を対象にした金融制裁を科すことを明らかにした。
今後のロシア側の軍事行動によってはより厳しい制裁を科すとけん制。バイデン大統領は「米国と同盟国などは、外交的な解決の道を閉ざしていない」と述べ、外交による解決の余地はあるとの立場を示した。
閉じる
ロシアが一方的に承認・米国の受け止めは(2月22日)
ロシア・プーチン大統領はウクライナ東部2州について独立国家と承認した。ホワイトハウスは想定の範囲内との認識を示している。
米国・サキ報道官が声明を発表したのはロシア・プーチン大統領の発言から1時間後。バイデン大統領は近く、大統領令でロシアが一方的に承認した地域との新たな投資などを禁じるとしている。注目すべきは対抗措置について米国側は、軍事侵攻した場合に科すとしている非常に厳しい制裁とは別だとしている。...
全部読む
ロシア・プーチン大統領はウクライナ東部2州について独立国家と承認した。ホワイトハウスは想定の範囲内との認識を示している。
米国・サキ報道官が声明を発表したのはロシア・プーチン大統領の発言から1時間後。バイデン大統領は近く、大統領令でロシアが一方的に承認した地域との新たな投資などを禁じるとしている。注目すべきは対抗措置について米国側は、軍事侵攻した場合に科すとしている非常に厳しい制裁とは別だとしている。
ロシアによる一方的な承認は受け入れられないとする一方、今回の承認は軍事侵攻とは別レベルの行動ととらえているとみられる。
両国は今週、外相会談を行い、首脳会談の時期などについて話し合うとしていたが、ロシアが新たな一手を打ってきたことで緊張緩和に向けた協議がどうなるかは不透明。
閉じる
「米国バイデン政権」内の検索