JCC
テレビ
すべて
最新のTV情報
2021年04月13日(火)
メニュー
最新TV情報を読む
江戸川シーズンズFB
JCCフェイスブック
JCCツイッター
JCC Youtube
最新TV速報
<
>
ツイート
AIテレビ AIメタデータ
は登録商標
JCC株式会社
【最新のTV情報】
2021/03/03
テレビ朝日 【大下容子ワイド!スクランブル】
<NEWSドリル>混乱・核合意離脱・司令官殺害・トランプ政権・イランと関係悪化
サウジアラビアとイランは対立している。
米国はサウジアラビアと蜜月だったが、報告書などもあり、微妙な距離感になっている。
トランプ政権はイランと対立していたが、報告書などの存在もあり、協議に傾く可能性がある。
2015年、イラン核合意が結ばれた。
米国・オバマ大統領(当時)、中国・習近平国家主席、ロシア・プーチン大統領、ドイツ・メルケル首相、英国・キャメロン首相(当時)、フランス・オランド大統領(当時)が参加。
制裁解除の条件として、ウラン濃縮活動など、イランの核開発を大幅に制限すると合意した。
トランプ政権は2018年5月、この合意ではイランの核保有を止められないとして、離脱を発表。
再びイランに制裁を開始した。
イラン・ロウハニ大統領は「米国は信頼できない」と話した。
去年1月2日、米国国防総省はイラクの米国大使館が襲撃された事件に関わっていたとして、イラン革命防衛隊「コッズ部隊」のソレイマニ司令官を殺害したと発表。
イラン最高指導者・ハメネイ師は「司令官を殺害した犯罪者には、厳しい報復が待っている」と米国に警告した。
国際開発センター研究顧問・畑中美樹、弁護士・萩谷麻衣子、ジャーナリスト・柳澤秀夫のスタジオコメント。
バイデン大統領、米国・ワシントン、民主党・サンダース上院議員、トランプ前大統領、イスラエル・ネタニヤフ首相、サウジアラビア・ムハンマド皇太子の映像。
イラン「核関連」施設の資料映像。
石油、ウイグル、シリアに言及。
関連記事
04/12(月)
(BS11[報道ライブ インサイドOUT])
狙われる台湾!?拡張する中国の思惑は…
笹川平和財団・上席研究員・小原凡司は「ヨーロッパは中国の脅威を感じているというよりもこれから国際秩序が新しく形成されるのではないか。
その発火点がこの地域になるのではないかという認識を持っている。
ここから新秩序が形成されるとなると、そこに自分たちがいないと形成に係れなくなる。
クアッドはNATOと違って軍事的な組織ではない。
中国と同じようなことをやっている。
相対的国家安全保障観に対して経済などいろいろな手段を政治目的達成のために使用している。
英国は、EU離脱をしてさらに苦しい状況にあるので、どちらかと言えば新しい秩序を形成したい」とスタジオコメント。
ジャーナリスト・野嶋剛は「経済は近づき、政治は遠ざかる。
矛盾した状況の中でいかに自分たちは生き残っていくか。
対中政策、台湾政策については、米国のバイデン政権はトランプ政権の方針をかなりの部分で引き継いでいる」とスタジオコメント。
資料・米国インド太平洋軍・デービッドソン司令官のコメント、グアッド(日米豪印戦略対話)。
バイデン大統領の映像。
04/12(月)
(BS11[報道ライブ インサイドOUT])
狙われる台湾!?拡張する中国の思惑は…
笹川平和財団・上席研究員・小原凡司は「中国の台湾侵攻が取りだたされるようになったきっかけは大きく3つあると思う。
1つはトランプ政権が台湾に対する支援を非常に強くしたことで中国が危機感を高めていること。
2つ目が香港の情勢を台湾がよく見ていること。
3つ目が中国の政治日程。
中国海軍は、台湾は中国にとって太平洋への大門、正面玄関であると言っている。
ここに穴が開くと中国海軍や空軍は自由に太平洋に出ることができる。
これはただ影響力を広げるというよりも米国にとっては、米国に対する核報復攻撃の最終的保障になる。
重要なのは平時からの対応。
日本として台湾をどう位置づけるのか。
有事になった時に何をするのか。
抑止のために日本として何をするのか。
しっかり自分で考えておかないと米国に要求されるままになってしまうということになってしまう。
中国も米国が介入するという予想がある限りは、台湾に手を出せないだろう」とスタジオコメント。
ジャーナリスト・野嶋剛は「台湾と中国の関係は、習近平国家主席の就任以来、悪化の一途をたどっているのは間違いない。
習近平にとって、いかに台湾問題を解決するかは重要なテーマである。
短期的には中国は荒っぽいことはしないだろう。
中国自身も彼らの理想とする環境の中で、周辺国、米国と良い関係を作りたいと思っている。
しかしその理想像があまりにも食い違っているので、中国と我々の道は離れてしまったと米国を中心とする西側の国は判断せざるを得ない状況」とスタジオコメント。
資料・中国の“台湾侵攻”3つの背景、米国インド太平洋軍・デービッドソン司令官のコメント。
PDI、第1列島線について言及。
中国軍事パレード(2019年10月)の映像。
本日の「大下容子ワイド!スクランブル」
...
03/03 10時台
ミャンマー情勢「発砲で危険」・ASEAN暴力の抑制求める
03/03 10時台
内閣広報官に小野日子外務副報道官
03/03 11時台
台湾パイン・中国が輸入停止・蔡英文総統「農家に損させない」
03/03 11時台
英国・チャーチル元首相の油絵・アンジェリーナジョリーが出品
03/03 11時台
英国・チャーチル首相時代の油絵・12億円で落札意外な素顔
03/03 11時台
ナワリヌイ収監刑務所の内部・元服役囚が語る過酷な実態
03/03 11時台
「くしゃみも要許可」過酷な環境・ナワリヌイ収監の刑務所
03/03 11時台
過去の女性問題が影響か・ナワリヌイ陣営・支持率低迷
03/03 11時台
米国で衝突事故・13人死亡
03/03 11時台
かかりつけ医でワクチン接種
03/03 11時台
祝う家族がいない女性・100歳の誕生日に
03/03 11時台
バイデン大統領「全成人分ワクチン・5月末までに」
03/03 11時台
テキサス州・営業全面再開へ
03/03 11時台
緊急事態宣言解除判断・首相「時間かけられずギリギリ」
03/03 11時台
米国で衝突事故・13人死亡
03/03 12時台
米国報告書・カショギ記者事件「サウジ皇太子の関与を認定」
03/03 12時台
米国報告書・実行部隊は王室直属か「サウジ皇太子の関与を認定」
03/03 12時台
“真に深い関係”武器大量売却も・トランプとムハンマド皇太子
03/03 12時台
バイデン政権目指す“脱トランプ”米国とサウジ・緊密関係に変化?
03/03 12時台
思惑・“脱トランプ”も制裁は課さず・米国とサウジ・緊密関係に変化?
03/03 12時台
緊張・シリア空爆・イラン支援の組織・バイデン政権“初”の軍事行動
03/03 12時台
視聴者からの質問・疑問・中国・ロシアの中東政策
関連ページ
いま政治は
新型コロナ・日米首脳会談・国民の意識は(220件/週)
福島第一原発・処理水の海洋放出を決定(63件/週)
菅総理「風評被害対策に全力」(26件/週)
総務相「外資規制の抜本的見直しや法改正も視野に検討」(17件/週)
黒人男性殺害事件裁判・黒人男性の弟が証言(10件/週)
新型コロナウイルスセルフテストキット・販売開始(8件/週)
衆院北海道2区補選・6人が立候補(8件/週)
埼玉・戸田市・スーパークレイジー君議員・当選無効に不(6件/週)
カリブ海・爆発的な噴火で住民避難(5件/週)
愛媛・松山市内の聖火リレー・公道では取りやめへ(3件/週)
いま海外は
バイデン大統領(193件/週)
習近平国家主席(52件/週)
国民半数が1回接種“ワクチン効果”英国で飲食店再開(37件/週)
トランプ前大統領(24件/週)
2位・ヘンリー王子が祖父を追悼・葬儀欠席メーガン妃に(14件/週)
プーチン大統領(14件/週)
経済産業相・海洋放出方針・極めて重い責任(8件/週)
タイ・バンコクの歓楽街・集団感染相次ぐ(2件/週)
お天気コーナーに乱入者・マイクを奪ったのは?(2件/週)
医療従事者・待遇改善求める(2件/週)
気になる話題
新型コロナウイルス(1120件/週)
コロナ禍(359件/週)
プロ野球(219件/週)
大谷翔平(52件/週)
拉致問題(28件/週)
鬼滅の刃(25件/週)
錦織圭(13件/週)
八村塁(13件/週)
羽生結弦(13件/週)
大坂なおみ(9件/週)
▲画面のトップへ
ランキング
注目番組
注目パーソン
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
最新のTV情報
全ジャンル
エンタメ
スポーツ
社会
政治
経済
CM
災害
▲画面のトップへ
人気ランキング
▲画面のトップへ
注目パーソン
全ジャンル
エンタメ
芸術
政治/経済/社会
スポーツ
▲画面のトップへ
注目番組
▲画面のトップへ